![]() 日曜日 (晴れ) 残暑の日 今日もこちらの最高気温は33度とか。 この連休は3日前からいつも山の別荘地に行って避暑を兼ねて道周りの整備をしている。 草刈りをしたり、また側溝に溜まった落ち葉や土を取り除いたりしていた。 この側溝の清掃は労力が必要以上にいり、最初の日は三男に手伝って貰った。 落ち葉と土が詰まった側溝には木の根が入り込み簡単にはいかない。 息子は鍬でまず柔らかくしてそれから根を切りスコップで取り除いていた。 私は軽作業で落ち葉の取り除きを主にしていた。 柔らかくて十分に腐敗したものは園芸用にビニール袋に入れて持ち帰った。 この腐葉土は園芸用には最適。 植えた植物の土の上に蒔くだけで庭の植物は元気になるのである。 山では気温が最高で27度になるので動くと汗は出るのだがまだ楽である。 帰りにはいつも花の里の風呂に入り疲れを取り去るのである。 それは天然水とラドンの効果である。 今日は一人で4時間位作業をし草臥れたので、花でも写そうとのんびり歩いた。 道沿いには山萩の花が満開で美しい。 それと野草の菊葉山火口の緑の蕾がいっぱい咲き始めた。 花の里の宮城野萩はまだ咲き始めである。 道傍で咲く山萩 ![]() 日当たりの良い場所ではもう山桜が紅葉を始めた ![]() 道沿いの小葉ノガマズミの赤い実 別には男ヨウゾメの実もなっている ![]() 谷そばの湿気の多い場所に咲くオタカラコウ ![]() 道沿いの釣舟草(矢印は蛾で茶色のスズメガの軍団が蜜を飲みに来ている) ![]() 野草園では松風草と更科升麻とヒゴタイが咲いてる位で今はなにか淋しい。 ここまでは山の別荘地の画像 花の里の草原に咲く沢ヒヨドリ 矢印はタテハ蝶 他の草原の場所にはオミナオシの黄色の花の軍団が咲いている ![]() 花の里では入り口付近に紫のブッドレアが咲き黒アゲハがいつも舞っている。 クサギも咲いているので余計に多い。 他には今年ここの山法師が沢山花をつけ今赤い実がなっている。 時々食べさせて貰っている。 また他には秋海棠のピンクの花も盛りである。 今日は画像特集になってしまった。 日記前のページへ 日記次のページへ 日記の最初の目次ページへ 花図鑑ホーム |
---|