 |
おおつづらふじ(大葛藤 つつらふじ)
Sinomenium acutum
【つづらふじ科つづらふじ属】分布 全土
7~8月に薄い黄色の小花を咲かせる 花房長10㎝程度
山や野原の縁などに生える 雌雄異株
葉は互生し柄があり、やや円形、浅く5、7裂するものもある
葉脈は柄から放射状に5、7本ある
葉には毛が無い 葉柄は長い(長さ5~10cm)
10月ごろ5mm程度でやや球形の紺黒色の実に熟す
つる性落葉木 つるは10mまで伸びる
同科の似ているあおつづらふじを見る(葉が小さく楕円形)
用途:籠などの編物の材料、根や茎は鎮痛などの漢方薬に利用
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|