 |
あきののげし(秋の野芥子)Lactuca indica
1年草【きく科あきののげし属】分布地 全土
8~11月咲 荒地や路傍など日当たりの良い場所に生える
花径は2cm位 茎や葉を傷つけるとミルク状の液を出す
葉はたんぽぽ状で割れる 葉はノゲシのように茎を抱かない
奥に見える葉はミゾソバで秋の野芥子ではない
草丈2mまでで背が高く草原で抜き出る 秋には白い綿毛の種になる
紫ニガナやレタス、ちしゃなども同属
下の写真は変種で細葉秋の野芥子 葉が細長い
戻る 花図鑑TOPに戻る
|
 |
ほそば
あきののげし |
|