 |
バーバスカム(ウエルパスクム フオエニケウム)宿根草
Verbascum phoeniceum【ごまのはぐさ科もうずいか属】
原産 ヨーロッパ南部、アジア東南部
4~7月に咲く 花色は白、ピンク、紫色 写真は実物大
3~5月に種蒔き 育苗の上定植 翌年の春から夏にかけて咲く
葉は先尖りの楕円で光沢があり縁は少し鋸歯状 葉にはシワがある
タンポポに似たロゼット状の株から花茎を伸ばして花をつける
ストックやデルフィニウムに似た咲き方をする
花径3cm大 草丈90cm以下 強健で耐寒性が強い
画像の上にMPを置くと白花と葉の形の写真に変わる
同属で日本に帰化している黄色の花のもうずいか
利用方法:切花、花壇用
花言葉:
戻る 花図鑑TOPに戻る
|
|