|
 |
あおぎり(青桐,ヘラ,アオベラ)Firmiana simplex
【あおぎり科あおぎり属】
原産 中国,台湾等の亜熱帯地方,日本の南部海岸地方
6~7月開花 黄褐色の房状に咲く花 花はパッとしない
雌花と雄花が房に一緒に咲く 花弁は無く細い萼片が5枚ある
実はヘラ状になり縁に丸い種子が数個つく 実は鑑賞できる
葉は互生する 葉は手型で浅く3、5裂し縁は丸い
葉径は15~30cm 木の肌は平滑
木の肌が緑色をして葉が桐に似ている為青桐と呼ばれる
木は成長が早い 実は炒って食用された
落葉高木 樹高20mまで 葉は良く茂り木陰を作る
広島市には青桐の通りがある
画像の上にMPを置くと葉や木肌の画像に変わる
同科にはカカオの木、ドンベア、コラの木がある
利用:暖地の公園や街路樹用
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|