みやまほうそ(深山柞)Meliosma tenuis
【あわぶき科あわぶき属】分布 本州~九州
6月ごろ薄黄白の穂状の小花を咲かせる 穂長10cm位
葉は互生し、鋸歯の楕円形で長さ7~12cm
なら類の葉に似ているので昔はハハソと呼ばれた
ハハソがホウソになった 柞の字はハハソと読む
樹高3m以下の落葉低木で、大木の下に生えている
黒く丸い実が出来る 木肌は赤黒色で光沢がある
用途:
戻る
花図鑑TOPに戻る