 |
みずめ(あずさ、みずめざくら、よぐそみねばり
夜糞峰榛)Betula grossa 落葉高木
【かばのき科かばのき属】分布 本州~九州
5月ごろ新芽と同時に花をつける 雄花の色は黄褐色
この写真は長い枝につく垂れ下がる雄花で長さ6~10cm程度
短い枝の先につく雌花は立ち上がる まだ雌花が見えない
当社の山の別荘地内に生えている 高木なので写真が取りにくい
木肌に特徴があり始めは桜と思っていたが、花が咲かない
5月始めによく見ると、かばのき科の特徴である、垂れ下がる花をつけているので名前がわかった 若枝は桜の木肌に酷似する
樹液がサロメチール(肩こりなどの治療用)の香りがするらしい
落葉樹林の多様さには驚く 人間の顔や性格も十人十色と言う
落葉高木で樹高25mになる 幹は素直に伸びる
別名の夜糞とは奇妙な名前だ 樹液の匂いからきたのか?
梓2号といった懐かしい歌もあった 同属のシラカバを見る
用途:材は重く建材や家具材、器具材に利用
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|