 |
いぬびゆ(犬ビユ)Amaranthus lividus
帰化の1年草【ひゆ科ひゆ属】原産 ヨーロッパ
7~8月に緑色の穂状の花を咲かせる 花径6mm程度
肥えた畠や道端に生える 葉は互生し柄が長い
若芽の柔らかいうちに茹でて食べる
テンプラや炒めたり煮物にする 果穂をこぎとり佃煮にする
茹でた葉はパサパサ感がある
草丈は50cm以下 栽培しても良い雑草
インド原産のヒユ(果穂が細長い)も葉采として栽培された
他の種類に熱帯アメリカ原産のアオゲイトウ
南アメリカ原産のホソアオゲイトウがある
戻る 花図鑑TOPに戻る
|
|