ねむのき

ねむのき(合歓)Albizzia julibrissin
【まめ科ねむのき属】分布 本州以南

6〜7月に蒸し暑くなってくると咲いてくる 初夏の花だ
花は夕方開花するので朝が見ごろだ
日当たりの良い周りに木の無い開けた湿潤地を好む
比較的に芽の出が遅い  夜は葉を閉じるのでねむと呼ぶ
10mになる落葉高木  やせ地にも育つ 木全体の写真
朝や夕方には良い香りがする    庭木にもなる 大画像2
 ねむの木と言えば、ねむの木学園を創設した宮城マリ子を思い出す
 彼女には、へたな文化人よりも文化勲章をあげたい
 葉に触れると葉が閉じる一年草の御辞儀草が同科にある
   象潟や 雨に西施が ねぶの花   芭蕉
    (きさかた)  (せいし)

象潟(きさかた)・・・日本海に面した秋田県南西端の土地。
           昔は八十八潟、九十九島の景勝地で
           あったが地震で陸地になってしまった。
西施(せいし)・・・ 中国の美人。呉に敗れた越王勾践は
           呉王夫差に西施を献上し、夫差がその
           容色に溺れた隙をねらい呉を滅ぼした。


利用:庭木         仲間に園芸用の緋合歓がある

 戻る 花図鑑TOPに戻る