デルフィニューム
(おおひえん草 大飛燕草)
Delphinium 宿根草~1年草
【きんぽうげ科ひえんそう属】
原産地はヨーロッパ他各地の山地

秋涼しくなってから蒔く
苗は春植え  増殖は種まきでする
暖地では宿根しない  耐寒性あり
10月蒔きで6月から8月咲き
大きくなっては移植を嫌うので、早めにビニールポット等に植えて育苗する
春に花壇へ植え込む  発芽温度10~15度
冬は強い寒さにはあてない
冬は簡単な霜よけが必要
酸性土を嫌うので苦土石灰を施す
日当たり地で水はけの良い有機質を含んだ涼しい場所に植える  支柱の必要がある
高温多湿や暑い夏に注意
連作をきらう  草丈1mまで
株間は30cm位で密植する  花径3cm程度
花色と形色々あり  切り花の女王だ
花穂長は20cmに及ぶ  青色の別画像
宿根のサムネィルは1重種で大花ひえん草
(中国原産)  画像入替分の蝶は紅しじみ
交雑(品種改良)が多く1年草もあり
   似ている同科の千鳥草(1年草)
利用方法:花壇、切り花用
花言葉:慈悲
 戻る 花図鑑TOPに戻る