 |
ラベンダー(イングリッシュ ラベンダー)
lavender, Lavandula bera 小低木
【しそ科ラバンジュラ属】原産 ヨーロッパ主に地中海沿岸
春まき又は挿し木 春まきの場合は翌年に開花する
発芽温度15゜c 耐寒性あり 肥料、水はやりすぎない
夏涼しく湿気の少ない所が適地 もんしろ蝶がこの花を好む
水はけのよい日当たり地、傾斜地を好む
酸性土壌を好まないので石灰等でアルカリ質にする
5~7月咲き 花色は薄紫で穂状に咲く
葉は細長い 草丈20~80cm
花が終わったら強く切り戻すと株が更新する
北海道のラベンダーは日本改良のラベンダー岡紫
ラベンダー色がこの写真では良く出ている(やさしい色だ)
利用方法:花壇に、花を精油、香料、浴用、ポプリ、
ドライフラワー、ハーブティーに 寝室におくと寝つきがよい
花や葉を焼き肉料理にマリネして利用
暖地ではフレンチラベンダーが作り易い
花言葉:疑惑、沈黙
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|