私の花図鑑    花の里日記   2003.2.21 35
           土曜日  木の花さくや姫


 木の花は爽やかで優しい花が多くて、花の命も短い。
淡い色の花が多い。
私も花図鑑に関わっているのでよく実感できる。

 以前からコノハナサクヤヒメの名前の事が気にかかっていた。
芭蕉の奥の細道に室の八嶋に参詣した時、この神は
木の花さくや姫の神といい
富士の神と一体也との記載がある。
いろいろ調べてみると木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)は大山津見神
(オオヤマズミノカミ)の娘で、姉の石長比売(イワナガヒメ)と共にニニギノミコト
(天照大御神の孫で高千穂の峰
(下の写真)に天孫降臨した)に求められて献上
された。
が姉のほうは器量が悪かったので帰らされてしまった。
しかし石長比売は石のように長い命が特徴で、木花之佐久夜毘売は花のように
栄えるけれど命はうつろいやすい象徴であつた。
これからのち子孫の天皇の寿命が限りあるものになったという。
その後出産に関して色々とあり、コノハナサクヤヒメは焼け死んで火の神となった。
生まれた子供が海幸彦と山幸彦で山幸彦の子孫が神武天皇となった。
    以上は日本の神話の世界である。

 木はうつろいやすく燃やせば火となる。
神話といえども祖先の自然への思いが私たちに伝わる。
木の花の写真を取っていて、遠い昔から祀られてきた山の神々の事を思った。

 
意見 神や仏は人の形を模して語られるが、それは我々が生かされている世界
  (自然や宇宙)そのものだ。
  人は死して土に戻り神や仏(自然)になる。
  生きている人の形をした神や仏などあろうはずがない。
  平凡な人にわかりやすく説かれたものだ。
 

  九州の高千穂の峰

 なだらかな火山の特徴が良く出ている。眺めるには良い山だ。頂上には天の逆鉾があると言われる。春に霧島の中岳から写した。みやま霧島の花が咲いて美しい。

追記 天孫降臨したのは高千穂の峰でなく高千穂峡であったとの説もある。高千穂峡の山岳地に天の岩戸といわれる場所があり、私はその神社に参った事がある。なかなか厳かな所で心洗われる思いがした。
 おまけ
 鹿児島県にあった
 日本のナイヤガラ滝

日記前のページへ 日記次のページへ 日記の最初の目次ページへ   花図鑑ホーム