 |
さいかち(皂莢 西海子)
Gleditsia japonica
【まめ科さいかち属】分布 本~九州の暖地
5~6月ごろ薄い黄緑色の穂状の花が咲く 花径3mm程度 雄雌別花、両性花もあり花は小さく4弁
稀に山野や河原に生える 葉は偶数の羽状複葉
葉の長さ10~25cm 小葉は8~12対ある
幹に枝状になるトゲが出来る 葉脇にもトゲがある
山菜で若葉を茹でて食用にする 中国にはシナサイカチがある
この木の実を水虫などの外用薬や洗剤に利用した
実は鞘状で緑色 長さ10~30cm
落葉高木で樹高15m以下 木の直径が1mにもなるらしい
ジャケツイバラは近い仲間とある
幹のトゲの画像

用途:材は器具用、実や刺は外用の薬や洗濯用に利用する
戻る 花図鑑TOPに戻る
|
|