5~6月に黄緑の丸い集団花を咲かせる 葉は楕円形で長さ5cm程度 小葉は1枚から3枚になり巾がある 若芽を食用とする 名前は冬の芽が曲がって尖る事から 葉は秋に黄葉する 実は5~7mmの球形で秋に黒く熟す 幹は灰色で樹高6m以下の落葉中木 材は柔らか 似ている木で小葉が5枚になるこしあぶら(食用にする)がある 用途:薪、経木、楊枝、マッチの軸 戻る 花図鑑TOPに戻る