いぬまき(犬槇 マキ)Podocarpus macrophyllus
 【まき科いぬまき属】分布地:本州関東以南

雌雄異木で雄花は円柱形の紐状で長さ4cm程度
4〜6月開花  葉脇から3〜5個出る  花色は薄黄色
雌花は薄緑色で葉の付根に1個つく
実は9〜10月に赤紫色に熟し人形の型をしている
  写真は少し拡大気味  長さは全体で25mm程度
人形の緑の頭の部分が種で、赤い部分は花托で甘く食べられる
柔らかいゴムみたいな食感で中に硬い胚珠(芯)がある
少年時代に垣根に出来た赤い実を食べた記憶がある
果樹とはいかないまでも面白く風情がある
常緑で年中緑が美しく垣根等に植える
雨後に刈り込まれた青緑の葉の色が綺麗だ
根元に土蜘蛛の円筒形の巣があったのを記憶している
常緑高木で樹高25mまで  暖地の太平洋岸の山地に自生する
蛾のキオビエダシャクが食害する  材はシロアリに強く丈夫
  画像の上にMPを乗せると雄花の写真に変わる
  (花粉が落ちて葉がよごれている)

用途: 街路や庭園樹、垣根に利用
花言葉

 戻る 花図鑑TOPに戻る