9~10月に咲く 花径6mm程度 白い花で中からシベが飛び出す 花は房の片側に咲く 花穂は5~12cm程度の長さで片側に片よって花を付ける 葉は長い楕円形でゆるやかな鋸歯 葉の長さ8~20cm以下 名前は冬に枯れた茎に沿って霜が付き霜柱に見える為 山地の下や縁に生える 花色も鮮明な白さで霜を連想させる 草丈70cm以下 葉脇から花穂が数本立ち上がる 戻る 花図鑑TOPに戻る