 |
ちょうせんあさがお(朝鮮朝顔 きちがい茄子
いがなすび) Datura alba 1年草
【なす科ちょうせんあさがお属】原産 熱帯アジア
7~8月に咲く 花径3~7cmの白い花で上向きに咲く
咲き方や形が朝顔状なので名前がある 朝鮮は外来種の意味か?
暖かい日当たり地に生える とげのある3~4cmの緑の実が出来る
葉や種にアルカロイドを含み薬用にする 猛毒植物なので注意
花壇に利用する 挿し木で繁殖 花は夏に強く涼しげで美しい
草丈1.5m以下でよく横に株が茂る
これを華岡青洲が麻酔に使った事で有名
同属で花が垂れ下がる常緑小木のキダチチョウセンアサガオ
他に熱帯アメリカ原産で白花洋種朝鮮朝顔、洋種朝鮮朝顔
熱帯アジア原産の横向きに咲く毛朝鮮朝顔がある 共に1年草
画像の入替分はとげのある実で黒くなって割れる(洋種朝鮮朝顔)
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|