6〜8月咲き 白い頭花を咲かせる 花は5弁 分散して小花の集団をつける 沼、緩やかな小川等の湿地に生える 耕作してない深い田にも生える ほとんど水中に生える 時には水中を浮遊してるものもある 日当たり好きで葉は鮮やかな緑色 芹に比べて大型で立ち性 茎は中空で太い 地下茎も太く竹のように節がある 下の画像は実の状態 草丈1mまで セリ科では別の毒草で毒人参がある 戻る 花図鑑TOPに戻る