 |
さばのお(鯖の尾)Dichocarpum dicarpon
多年草【きんぽうげ科しろかねそう属】分布 四,九州
白に近い薄黄色の花で径は8mm程度 花は下向きに咲く
がく片が花弁に見えて薄い紫の縦縞が入る 別画像
本当の花弁はオシベが変形したもので黄色をしている
4~5月に明るい温帯樹林の下に咲く(少し湿った場所)
葉は対生し小葉は3~7枚 草丈は10cm程度
名前は実の形が鯖の尾に似ている為 写真の左花の横に実がある
二つの開いた実の形が連想させる これは雌しべが2個ある為
余談で尾ではなく魚の骨を連想させるオケラの花の蕾がある
属名のシロカネソウは白い花で花径は13mm 花は上向きに咲く
似ている種で花色が黄色のトウゴクサバノオが四国と本州にある
戻る 花図鑑TOPに戻る 下の画像はサイゴクサバノオ |
 |
|