たらよう(多羅葉)Ilex latifolia 常緑高木
【もちのき科もちのき属】分布 本州静岡~九州
4~5月に緑色の小集団花を葉の根元につける
暖地の山の谷筋に生える 葉は濃い緑で細長く表面は光沢がある
縁は葉裏に反る 葉裏は白味ががる
雄雌異株でこの花は雄花 雌花も似ているが花数が半分位
冬に赤い実がなる
実の画像
あまり見かけないのは雄雌異株の為か?
そういえば木の数が少ない
寺院によく植えてある
名前はインドで経文を書いた葉になぞらえた
樹高10mまで
木肌は黒褐色で表面に粒々の突起がある
用途:
庭木、公園用
戻る
花図鑑TOPに戻る
下の画像は左がタラヨウの木肌
右は
コウヤマキ
の木肌