 |
あせび(馬酔木) Pieris japonica
【つつじ科あせび属】分布地は本州~九州
開花は3月から4月 寒さにも暑さにも強い 白い壺型の花
あらゆる場所に生えているのは木に毒成分をもっているからか
つつじ科の植物は毒を含んでいる事が多い
日当たりの良い斜面で大株になり全面花をつけているのは華麗
馬酔木(あしび)とも呼ばれる 花色も白からピンクまである
庭木にも使える 花の蜜に毒が含まれていないのか不明
樹高3mまでの常緑低木 林の下木に多い 花の大画像
有毒植物なので注意 早春のあせび咲く尾根道
画像入替え分は栽培種の赤い色の花
磯の上に 生ふる馬酔木を 手折(たお)らめど
見すべき君が ありといはなくに 万葉集より
ありといはなくに・・・もうこの世にいない
利用方法: 庭木
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|